IFPメールマガジン 016

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。今年も残りあと1ヶ月。
は、はやい!?でもそんな時間の速さに負けず全力で2018年を駆け抜けます。
それでは新連載も加わえた、今月のIFP関連情報をお知らせします。

<もくじ>
1.【新連載】ウサギカメタカの一言
2.【コラム】じっくりコトコト初体験
3.編集後記

1.【新連載】ウサギカメタカの一言
このコーナーでは、IFPスタッフが何気なくつぶやいた「心のバリアフリー」
に関連する一言を、2018年3月のTDSイベントで誕生した人気・扱いともに半
年たった今でも微妙な(笑)キャラクター「ウサギカメタカ」がコメントを
交えて紹介します。

今月の一言:【その場でやると仲良くなる】

コメント:初対面は誰もが戸惑うもの。そんなときこそ戸惑いの気持ちを一
旦横に置いて、自己紹介+αのレクや話題を出会ったその場で相手と共有すれ
ば戸惑い(バリア)は解消されるハズ!そしてそのキッカケが貴方の仲良く
なりたい気持ちをきっと後押ししてくれますよ! byウサギカメタカ

2.【コラム】じっくりコトコト初体験
8月のメルマガでご案内し、10月30日に開催された澤村祐司さんのリサイタル
に行ってきました。
(参照:澤村祐司公式HP https://cocoronet.me/node/160)
琴と三線の生演奏を初体験した鈴木が、やや興奮気味に当日の内容を振り返
ってみます。

IFPで何度かお会いしている澤村祐司さん(以下:澤村さん)は、その柔ら
かな物腰や話し方が印象的です。
しかし、今回は本業の演奏家として、しかも単独のリサイタル。主役として
スポットライトを浴びて登場された澤村さんが口を固く結びながら、静かに
一礼される姿に圧倒されました。
そして演奏が始まると、多分これまでの人生で一番男性の手を見つめる時間
になりました。それは座席が舞台に近かったこともあり、聴こえてくる音を
「どうやって出しているのか?」ということに興味が沸き、澤村さんの指の
動きを追うようになりました。すると、弦を指で弾く、摘まむ、抑える、這
わせるといった動きの種類の多さに驚きました。また、この動作が片手ずつ
で違い、かつ曲によっては速さも要求される大変さは澤村さんの指や着物か
ら覗く腕に沢山の筋が浮かんでいることから、想像できました。そして演奏
の方法以外にも、生演奏を通じて自分の中で和楽器や音楽鑑賞に対するイメ
ージが大きく3つ変わりました。

1.和楽器のリズム感
これまで和楽器といえば、お祭りの太鼓の「大きな音」かお正月の時期の店
内ミュージックの「ゆっくりしたペースの曲」しか知りませんでした。しか
し実際は、曲のテンポや他の方とのセッションによる音の重なり等、色々な
パターンがあること。また先に紹介したような弦の触れ方で音が変わるだけ
でも、かなり楽しいです。
2.どんな音楽でも自然と身体が動き出す
これまで私はリサイタル(またはコンサート)に行ったことがありません。
演劇やミュージカルには行きましたが、リサイタル等は立ち見が多いこと、
また奏者と観客が一体となって、腕を突き上げ、飛び跳ねるのが醍醐味だと
考えおり、それは自分には合わないと思い鑑賞に行きませんでした。でも今
回、澤村さんのリサイタルは和楽器であること、座りながら聴けることあり
鑑賞しました。そして実際に鑑賞してみると、気に入った曲に合わせて自然
と首を上下に動かしたり、曲の中締めや最後でひと際大きく響いた弦の音に
は「ヨシッ!」と、座席の下で小さくガッツポーズをしたりして、かなり気
持ちが高ぶりました。他の観客も小さく手拍子や、足でリズムを取っている
のを見て、自然と身体が動きだすのは音楽鑑賞では「アリなんだな」と思い
ました。
3.音楽はスポーツだ。
「音楽は凄く体力がいる」というのは、弦を扱う指の動きのところでもお話
しましたが、リサイタル全体を通して、改めてそのことに気づきました。と
いうのも最初に舞台で澤村さんを見たときに「少し太ったかな?」と思った
のですが、演奏が進むと「ほっそりされたな!」に変わりました。そんなほ
っそりした錯覚さえ感じた澤村さんの奏でる音は衰えず、だんだんと力強く
なっていきました。スポーツ選手が声援で力を発揮することがあるように、
澤村さんも観客からの音楽に聞き入り気持ちの込もった眼差しや、感嘆の溜
息を力に変えられていたのかもしれません。

このように当日はかなり心が揺さぶられましたし、会場を出てもしばらくは
呆けていました。そんな全盲の演奏家である澤村さんのおかけで、自分の音
楽に対するイメージと楽しみ方のバリアは、かなり壊されました。皆さんも
体験したいと思いつつも、未体験のことがあれば是非やってみてください!
きっと心揺さぶる経験を得られますよ!!

3.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
ハロウィンも終わり、次はクリスマス!ウサギカメタカもこの時期は「トナ
カイカメタカ」になるのでしょうか?(被り物を変えただけじゃん!とか言
わないで)
皆さんも、自分のだけの楽しいクリスマスを過ごしてみてくださいね。
それでは、次号もお楽しみに。

IFPメールマガジン 015

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。味覚、視覚、聴覚など五感で楽し
む季節、秋になりました!が、いかがお過ごしですか?
それでは、今月もIFP関連情報をお知らせします。

<もくじ>
1.【実施報告】IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
2.【コラム】スタッフ小林、バリアを越える in タイ
3.編集後記

1.【実施報告】IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
こんにちは。小川です。
9月29日(肉の日ですね!)に行ったBBQイベントについて報告します。
当日はあいにくの小雨でしたが16名の参加者とともに豊洲というおしゃ
れな地でBBQを楽しみました!
一人一品、好きな食べ物や飲み物を持ち込み、「なぜその品を選んだのか」
「どこが美味しいのか」「買い物時の面白エピソード」等を交えて行った
自己紹介。栗きんとんやワイン、クッキーなど参加者の方の個性あふれる
一品がそろい、テーブルがとっても華やかになりました。
火おこしから皆で協力したBBQ。お肉が焼ける頃にはホロ酔いの人、お肉
の焼き加減を気にして熱心に火の番をする人、お互いに話題や準備に気を
配り、自然と交流する雰囲気が徐々に出来ていき、とても居心地が良かっ
たです。そして満を持して登場したお肉が「大きい…でも美味しい!いや
でもやっぱり硬い?」という感じで、話題性バツグンでした。笑
他にも、切れないナイフ、大きくてなかなか火が通らない〆のマシュマロ
などハプニングはありましたが、参加されたみなさんが、お肉とお野菜、
お酒に会話でお腹も心が満たされてくれたなら、私も幸せです♪
今回はお昼の開催ということで、BBQ終了後も希望者はお台場のモーター
ショーなどを見に行ったそうです、デートの予習に貢献できたのではない
でしょうか?笑
ご参加いただきありがとうございました、次の企画もお楽しみに。

2.【コラム】スタッフ小林、バリアを越える in タイ
BBQ報告をしたスタッフの小川が、先日シンガポールのマリーナベイ・サン
ズにある、インフィニティプールからの景色を堪能してきたと聞いて、正
直羨ましい小林です。
マリーナ・ベイ・サンズは、シンガポールにある「超」がつくほど豪華な
ホテルで、インフィニティプールは、マリーナ・ベイ・サンズ屋上にある
絶景が楽しめるプールなのです。昼夜問わず高層ビル群を眺めながら過ご
す優雅な時間に、気分も上々ですよねきっと!

参考:https://jp.marinabaysands.com/

シフト勤務という仕事柄、友人知人となかなか時間が合わず、ひとり旅を
している自分には、インフィニティプールは少々敷居が高い…が、いつか
行ってやる!
さて、自分もよく夏休みなどを利用して、旅行(主にアジア方面)に出かけ
ます。そして今年はタイに行きました。え?台湾じゃないの??という皆
さん、毎回台湾では飽きるので、今年は気分を変えました。

タイでの楽しみは、以下のような感じです。
a.お買い物!
自分の場合は、Tシャツや夏物衣類をよく買います。
日本では手に入らないモバイル機器も多数手に入ります。
b.ホテル!
日本のビジネスホテル相当の宿泊費で、結構高級なホテルに宿泊可能。
滞在中はかなりいい生活ができます。
c.観光!
チャオプラヤー川に揺られ、街並みを眺めての移動は、非常にオツです。
d.食事!
トムヤムクン・ガパオ・パッタイ等あやしい日本食をあえて食すもよし、
現地のコンビニで現地のジャンクフードを食べるのもありですね!
フルーツも美味しいものがたくさん!(ドリアンもいけます)
e.タイ式マッサージ!
これは気持ちいいですね!
f.きれいなおねえさん!
女性ならかっこいいおにいさん!になりますね(笑)

以前も書きましたが、旅行はバリアがある世界を楽しむものです。
言葉も文化も、通貨も食事もあれもこれも違う。でも、このバリアフルな
非日常体験をすることで、新しい世界を知り、日常の世界・価値観も広が
ります。
例えば、現地の屋台風のお店でゴハンを食べたいのですが、英語のため日
本語で注文ができません。10種類程のおかずのうち、2つを選んでプレー
トを作ってもらうルールもよくわからないので、注文には勇気が要ります。
でも、食べたいのでちょっと勇気をだして、店員さんに聞いてみます。
英語がわからない?少なくともここの読者の多くは、中学高校で英語を勉
強済です。実際自分が現地で話すのは、以下のような中学英語で、別に難
しくありません。

小林:”Easy English please. Please tell me how to order.”
店員:”Chioce 2 dishes and within rice.”
小林:”Which is your recommend?”
店員:”This one and this one! ”
小林:”OK! I’ll try it!”

ほかに難しいことは、大体Google先生がだいたい助けてくれます。
SIMフリーのスマートフォンを持って、現地の空港でSIMカードを購入。
または、携帯電話会社の海外ローミングサービスを使えば、ネット接続可
能なので、Googleの翻訳、乗り継ぎ、マップといったサービスを海外旅行
では多用します。なお、スマホの充電切れは生命線を絶たれるのも同然な
ので、持参した充電バッテリーの残量に気を使いながら移動します。
こういったバリアがある世界を楽しむというのは、国内旅行でもあります。
方言や、地方の文化習慣の違い、家にいるよりはなにかと不便ですよね。
でもそれを、工夫やちょっとの勇気でバリアを越えたときに、より楽しめ
るものです。「工夫やちょっとの勇気でバリアを越える」というのは、IFP
が掲げる「心のバリアフリー」に通じるものがあります。
それでは、旅先の新幹線の中か、海の上か、機上で…いや、IFPのイベント
でまたお会いしましょう!

3.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
最近の100円ショップは色々な品が充実していますね、特に10月はハロウ
ィングッズが。その中で、妙に惹かれた「鼻の部分が前に尖って突き出てい
る白い仮面」。こうしたグッズはついつい気になります。
参加者の皆さんに少しでも変わった体験をして欲しいと思っているIFPの
スタッフなら仕方ない…ちょっと誰ですか「鈴木が中二病なだけじゃない?」
とか言ってる人は!(笑)
それでは、次号もお楽しみに。

IFPメールマガジン 013・014合併号

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。今年の夏は気温や天気が荒れに荒
れました。もし地球と話せたら「アツくなるなよ地球さん、クールにいこ
うぜ!」と肩を叩いて一杯ご馳走したいものです。
地球はクールにIFPはアツく、ということで今月はゲストの方のイベント
情報を交えた特別版として、IFP関連情報をお知らせします。

<もくじ>
1.【参加者募集】NPO法人IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
2.【イベント情報】第2回 澤村祐司リサイタル
3.【コラム】市川がゲームを語る~後編~
4.編集後記

1.【参加者募集】NPO法人IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
こんにちは、益子です。
今年はダイビング、サバイバルゲーム、登山などアクティブに過ごしたにも
かかわらず、毎晩のように晩酌をしていたらポーニョポニョになった益子です。
9月の友人の結婚式に礼服が着られるかな…。
さて、そんな崖っぷちのポニョから7月のメルマガで予告しました、BBQ企画
の詳細をご案内いたします。今回は規模が小さいので、お申込みはお早めに!
みなさんのご参加をお待ちしています!

※ご参加にあたりご理解いただきたいこと
本企画はこれまでIFPで実施してきたイベントおよびセミナーとは趣旨等が異
なります。
本企画は、参加者同士のより深い交流を促進することを目的としております。
スタッフも参加者の皆様と同じ”参加者”として参加をさせていただきます。
ただし、介助については、「参加者同士の相互支援(カジュアルサポート)」
を基本とし、スタッフによる介助は、必要に応じ、以下の内容に限定させて
いただきますので、あらかじめご承知おきください。
・最寄り駅から現地までの送迎
・会場内での移動支援(トイレ介助は含みません)
・メニューの読み上げなど
・トラブル時の対応
その他企画の趣旨等の詳細を以下リンク先にてご案内いたしますので、改め
てご一読、ご理解のうえご参加願います。
https://goo.gl/Qd2oqp

*IFPバーベキューイベント*
主 催:NPO法人 Inclusive Fellowship Promotion
日 時:2018年9月29日(土)11時〜15時
場 所:ワイルドマジック豊洲

BBQ

定員:16名
参加費:7,000円(BBQ会場・食費・イベント保険料等含む)
申込み:https://team-ifp.com/form/ifp_event_2018.php

<当日のスケジュール>
11:00 ワイルドマジック豊洲の受付に集合。
(10:30〜10:45 BBQ会場までの手引きを必要とされる方は、スタッフが待機
しております「新豊洲駅」へ時間までにお越しください)
11:15〜14:30 歓談・BBQ
14:30〜15:00 BBQ会場の片付け
15:15 解散(新豊洲駅

2.【イベント情報】第2回 澤村祐司リサイタル
この度、IFPのセミナーでも度々登壇頂いた澤村祐司さんが10月にリサイタ
ルを開催されます。
その温かい人柄とウィットにとんだ話し方で、セミナーでも人気の祐司さん。
そんな祐司さんの奏でる琴の音で、「思い出に残る平成最後の秋」を過ごし
てみませんか?

日時: 平成30年10月30日(火) 19:00開演 (18:30開場)
場所: 紀尾井小ホール 東京都千代田区紀尾井町6-5(tel.03-5276-4500)
料金: 一般3,000円 学生2,000円 特別ペア券4,000円(お付添が必要な方) 全席自由

※当日のプログラム等の詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
https://cocoronet.me/node/160

3.【コラム】市川がゲームを語る~後編~
前回に続き、今月号も市川が担当させていただきます。
皆さん、前回のコラムを読んでみていかがでしたか?
「なるほどなぁ」と思った方、「ゲームはしないからわからないや」と思っ
た方、それぞれいらっしゃったと思います。
やはり、文章のみで動作を伝えるには限界がありますね(苦笑)
そこで「百聞は一見にしかず」ということで、実際に私のゲームプレイ動画
を公開します。
それではまず、わたしが愛用するゲーム機を紹介します。
これまで様々なゲームを遊んできましたが、操作性やコンテンツの多さ、好
きなゲームシリーズや画質などを比較してPlaystationシリーズ(現在はPlaystation 4)
に落ち着きました。例えば、操作性からいうと両手でコントローラーを持つ
ことが難しいので、ゲーム機を持ちながら指だけでプレイするDSのような携
帯ゲームは好きではありません。
つぎに私、市川が遊んでいる風景を二つの視点からお見せします。
動画の再生時間は1分52秒です。
動画再生後00:32秒までは、市川から観たゲームの画面です。ゲームのBGM、
キャラクターの声や動きをお楽しみください。
00:32秒以降は、市川のコントローラーを操作する様子をご覧ください。
床に直接座って、同じく床に置いたコントローラーを両膝で挟むような形で
固定し、両手の指または拳でボタンやキー操作をしています。
また動画の中には、私の普段の生活が垣間見られる様子もありますので、そ
ちらの方も楽しみ下さい。

動画URL: https://vimeo.com/285465249
動画パスワード: yokuun
ゲーム:戦国BASARA真田幸村伝(http://www.capcom.co.jp/basara_yukimuraden/)

4.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
先日自分が写っている写真を数枚見たときのことです。
自分では穏やかに笑っているつもりが「半目で笑っている」状態で、oh…。
一方で気分が高まったときは「バッキバキの笑顔」でした。半目のときとは
違う意味で恥ずかしかったですが(苦笑)、見返して気持ちが良かったのは、
やはり表情がはっきりしていた後者の写真ですね。
皆さんは、この夏思い出に残る一枚は撮れましたか?
次回配信は【10月31日】です、お楽しみに!

IFPメールマガジン 012

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。
夏だ、アイスだ、IFPだ!ということで今月のIFP関連情報をお知らせします。

<もくじ>
1.【予告】NPO法人IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
2.【実施報告】七夕クルーズツアー
3.【コラム】市川がゲームを語る~前編~
4.編集後記

1.【予告】NPO法人IFPバーベキューイベント~お肉大好きBBQの会~
ご無沙汰しています。アウトドア好きな益子です。七夕クルーズにご参加い
ただいた皆さんは楽しんでいただけましたか? …楽しかった、それは何より
です!残念ながら七夕クルーズに参加できなかったそこのアナタ、しょんぼ
りしなくても大丈夫!そんな貴方に今回素敵な企画をご紹介します。
ところで、メルマガ読者の皆さん、毎日毎日暑くて食欲がなく体重が減った
りしていませんか?外出ムリ、食欲減退、エアコンとアイスだけがお友達な
んて日々はもう嫌だ!そんな方も少なくないと思います。
そこで今回アウトドア大好きな益子が企画するのがBBQ企画。糖質制限中のア
ナタも、既に食欲の秋を待ちわびているアナタも、お肉を食らって元気を出
しませんか??
場所は現在調整中ですが、日程が決定しましたので、ご案内します。

2018年9月29日(土)。

9月の“肉(29)の日”ですね、【匂いは、…くぅ〜、肉だね!!】と覚
えてください。
当日のタイムスケジュール・申込方法は来月号のメルマガにてお知らせし
ますので、乞うご期待!皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

2.【実施報告】七夕クルーズツアー
みなさんこんにちは!小川です。
今回は7月7日、ロマンティックな七夕の日に開催された「シンフォニークル
ーズ」のイベントの報告です!
当日はスタッフ含め21人の参加がありました。ありがとうございます♪
今回はクラシカ号の中でもアンサンブルという小室での開催だったのでほぼ
貸し切りで開催できて、アットホームなイベントになったと思います。
このフロアは間仕切りから直結しているデッキに気軽に出入りが出来、軽食
付きの飲み放題プランだったこともあり、「花より団子」状態にならずに、
参加者の方々との交流を楽しめました。
お酒も嗜みながら、フロアの窓やデッキから開放的な気分で眺める夜景や移
り行く景色は最高でした!
中でも私個人で一番楽しかったのは、甲板の先端でタイタニックポーズをし
たことです。笑
映画「タイタニック」に出てくるこのポーズ。両手を水平に広げて、後ろの
人に支えられながら全身で風を感じられるあのポーズは、とても開放的な気
分になれるので是非やってみてください♪
またクルーズという非日常的な空間に来たということで、普段はなんとなく
言わない・言えないことも言えてしまう不思議さもありました。それにより
改めて人との交流の仕方について、気づきがあったのでお話します。
小集団でお話するときは、話の中心になる方、聞き役になる方、集団に参加
していることを楽しむ方。皆さんの想いや行動によって、集団の雰囲気がガ
ラりと変わります。話すテンポや距離感も大切だなと思いました。
お酒の美味しさや交流の楽しさだけでなく、日常でも大切にしたい気づきが
得られるのも「非日常的な空間に来る楽しさ」の醍醐味ですね!
非日常といえば、クルーズの待合所で浴衣姿の団体を見かけました。
IFPでも浴衣がドレスコードのイベントもできたらいいなぁと夢が広がります。
次回のIFPのイベントはひとつ上の記事で紹介されているBBQです。
こちらも食べて飲んで、ぜひぜひ楽しいひとときを一緒に過ごしましょう!

3.【コラム】市川がゲームを語る~前編~
みなさま。1年ぶりに登場となる市川です。
今年の夏は、すでに35度を超える猛暑日が続き、学校や職場に着く頃にはも
う汗だくで体がだるくなりますよね。
そういうときに皆さんは、「クーラーの効いている自宅でゴロゴロしたいな
ぁ~、大画面のテレビでゲームなどが出来たら最高なのにッ!」と一瞬でも
思ったことはありませんか?
…私はよく思いますよ!!
というのも、私と会ってお話をした方はご存知と思いますが、外が暑くても、
そうでなくても「家で一日中ゲームをしたいなぁ」と常に考えている程のゲ
ーム好きで、暇さえあれば「ポチッとな」と言ってゲームの電源スイッチを
押してしまいます。
そんな私とIFPの懇親会などで、ゲームの話題になると「どんなジャンルのゲ
ームをやるのですか?」と必ず聞かれます。何でもやるので、正直に「なん
でもやりますよ!」と答えていますが、その答えを聞くと、尋ねてくれた方
の顔が大体「そんなわけないでしょう?」という感じになっています。
確かに聞いた側にとっては、「車椅子に乗っているし、手もあまり動かせな
さそうだし、のんびりとしたジャンルしかできない」と思われておかしくな
いなぁと、自分でも思います。
しかし、格闘ゲームもRPG もアクションも全部好きで、とくに激しいゲーム
が得意で「どうやったらやりやすいやり方でクリアできるか」という部分に
命をかけています。
そのためゲームによっては、場面場面で二つのコントローラー(通常のもの
と、1回のボタン操作で連打ができる切り替えスイッチ付きのもの)を使い
分けるという“野球の二刀流”ならぬ“ゲーマーの二刀流”でやり遂げてい
ます。
※通常のゲームのやり方は、2011年11月のメルマガ「1.挨拶:メルマガ担当
市川の一言」で紹介させてもらいました。詳細は以下のリンク先をご覧くだ
さい。
https://goo.gl/MP4kwd

ここまで書いてきましたが、ゲームをやらない人にとってイメージが沸きに
くいと思いますので、来月号も引き続き【市川がゲームを語る】を掲載する
予定です。
その中で、サプライズもあるかもしれませんので楽しみにしてください!

3.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
メルマガの目次はバーベキュー、クルーズ、ゲーム。クルーズ当日に男性ス
タッフが着ていたTシャツの柄はラーメン、ドラえもん、バカボン、ドラゴ
ンボール…IFPが何の団体かわからなくなってきました。普段は真面目なス
タッフさえも浮かれてしまうこの暑さ、皆さんも気をつけてくださいね(笑)
それでは、次号もお楽しみに。

IFPメールマガジン 011

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。
国民の祝日がなく大変だった6月も、今日で最後。楽しい夏はすぐソコです!
それでは今月のIFP関連情報をお知らせします。
<もくじ>
1.【拡散希望】東京ディズニーリゾートのチケットに関するアンケート
2.【コラム】直前情報 シンフォニー東京湾クルーズの楽しみ方
3.編集後記

1.【拡散希望】東京ディズニーリゾートのチケットに関するアンケート
2018年4月のメルマガで「東京ディズニーリゾートのチケットに関するアン
ケート」についてお知らせいたしました。
本アンケートにつきましては、現在もご回答のお願いを継続しておりますの
で、以下再掲いたします。

―東京ディズニーリゾートのチケットに関するアンケートはコチラから↓―
現在IFPでは、パークチケットの障がい者割引についてのアンケートを行っ
ております。つきましては以下のURLにアクセスし、アンケートの回答をお
願いいたします。
こちらの回答内容を集約し来年度以降のイベントに向けて、オリエンタルラ
ンドに要望をあげていきたいと思っておりますので、ぜひご協力ください。
なお、本アンケートに関する転送・転載を歓迎します。多くの方のご意見を
いただけたら幸いです。

※アンケート→ https://team-ifp.com/form/disney_fee.php

(本アンケートで頂いた情報は、個人が特定されることない形で処理されま
すのでご安心ください)

2.【コラム】直前情報 シンフォニー東京湾クルーズの楽しみ方
いよいよ、IFPのAdvance企画がスタートします。
そこで今回は、第1回目となる7月7日の「IFP七夕クルーズツアー」直前とい
うことで、シンフォニー東京湾クルーズの楽しみ方を、相羽がご紹介いたし
ます。
さて、何といってもシンフォニーの最大の魅力はその景色にあります。景色
と聞くと、見えないから楽しめないという方もいらっしゃるかもしれません
が、そんなことはありません。見える方も、見えない方も楽しめる景色がシ
ンフォニーにはあります。
多くの方は、東京湾を外から眺めることがほとんどですね。シンフォニーで
は、海上から東京近郊の陸の景色を眺めることができます。特に、ディズニ
ーリゾートの打ち上げ花火、羽田空港に離着陸する飛行機、スカイツリー、
レインボーブリッジなどの観光スポットを一度に楽しめるのがポイントです。
また景色を眺めるだけでなく、ひとたび甲板に出れば、等間隔に奏でられる
波の音を聞きながら、爽やかな海風も感じることができます。
普段は、「あそこには〇〇が見える」といった会話に入れない方も、思わず
「どんなふうに見えるの」と会話に入りたくなります。気になっている人の
隣で「今度○○に行きたいね」と自然に会話できている…ということもある
かもしれません。
このような普段と一味違う空間もまた、東京湾が見せてくれる「景色」だと
いえるでしょう。
またシンフォニーは、いわゆる、海上レストランでもあります。“海上レス
トラン”というと、有名な海賊王を目指す一味を連想して気持ちが高ぶる方
もがいるかもしれませんが(団体スタッフの中には、既にそういう者がおり
ます 笑)今回のディナークルーズでは、元気な海賊式ではなく、バーラウン
ジでのディナーです。なお、食事の種類にはバイキング、寿司ダイニング、
フレンチ、イタリアンがあります。これらの料理を参加者の皆さんと楽しみ
ながら眺める「景色」は、きっと味わい深いものになるでしょう。
何となくうまいこと言えたので、ここで筆を置きたいと思います。
それでは、七夕にお会いしましょう!!

参考 シンフォニー東京湾クルーズ
https://www.symphony-cruise.co.jp/index.php

3.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
最近流行の「ひょっこりはん」ポーズにチャレンジしたのですが、実践する
まで「物陰から少しだけ体を出す」動作の難しさに気づかなかったので、思
わぬ体重の移動に体がついていきませんでした。結果的に、物にしがみつく
形になってしまいました、残念(笑)。
お笑いをきっかけに、トレーニングを始める。こういうのもアリかな…。
それでは、次号もお楽しみに。