★☆2017.8.6公開シンポジウム「障害者差別解消法と合理的配慮」~平等な愛し方とは?~参加者募集中☆★

障害者差別解消法が施行され1年が経ちました。学校や職場では、障がいの
ある方から意思の表明があった場合に合理的配慮を提供しなくてはならない、
あるいは、提供できるよう努力しなくてはならなくなりました。ただ、合理
的配慮は、それを提供する側(事業者)が過度な負担にならない範囲、合理
的と考えられる範囲のなかで提供されるもので、意思の表明をすれば何でも
提供してもらえるものではありません。このため、障がいのある方とその周
囲が納得できる形を模索する必要があります。
実はIFPにも、合理的配慮をお願いする方や、それを提供する周囲の方か
ら「どこまでが合理的なのか?」といったお悩みも寄せられています。
皆さんも、こうした問題で悩んだことはありませんか? 合理的配慮と聞く
と、どうしても難しく感じますよね。

そこで、IFPでは合理的配慮をもっと身近に感じられたらと思いこのシン
ポジウムを企画いたしました。合理的配慮で大切なのは、障がいのある方と
ない方の無理のない関係性です。これを考えるために、学校の友人関係、
職場の人間関係、恋人との恋愛関係、夫婦・親子との家族関係など、日常の
対人関係を取り上げます。

なお当日は、シンポジストから友情や恋愛に関わる身近な事例を紹介いただ
き、コメンテーターから法律の専門的な解説をいただく情報交換形式で進行
していきます。
障害者差別解消法や合理的配慮をもっと身近に感じてもらえる機会にしてい
ただければ幸いです。

以下概要となりますので、お誘い合わせのうえ是非お気軽にご参加ください。


主催:特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion
日時:2017年8月6日(日)15:00~17:00
場所:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
参加費:社会人1,000円、学生500円

シンポジスト(2名)
A.榎戸礼子(結婚・恋愛)
視覚障がい者の婚活や恋活をサポートする活動を行っている。これまで何組
ものカップルを仲人してきた経験から、結婚や恋愛における合理的配慮とは
何か、を一緒に考え深めたいと思っている。

B.益子徹(職場・学校での友情)

日本社会事業大学大学院生(社会福祉士・評価士)。車椅子ユーザーや、ろ
う・難聴者との関わりを支援者として、友人関係として長年続けつつ、ろう
・難聴者の就労、福祉プログラム評価研究などを行っている。

コメンテーター(1名)
C.中村彰宏(法的解説)
大学卒業後、東京労働局(公共職業安定所)に就職。その後真の権利擁護の
ためには司法的手段が必要なことを実感し、法科大学院進学。平成27年司法
試験合格。現第70期司法修習生。

締切:2017年7月31日(月)午前12時まで
※定員20名になり次第、受付終了とさせていただきます。

参加申込
IFP事務局(info@team-ifp.com)宛に、【必要事項】をメールでお申し込みください。
※お申し込み後、1週間以内に受付完了メールを送信します。こちらからメールが届かない場合には再度メールにてお申し込みください。

必要事項
お名前:

ふりがな:

性別(男・女)

携帯電話番号:

参加形態:(社会人・学生)

障がい:(有・無)

以下、障がいのある方は記入をお願いします。

障がいの内容:
例 視覚障がい点字使用等・聴覚障がい手話使用

必要な配慮があれば教えてください。
1.事前資料送付希望する・しない
※シンポジウム2~3日前にメールにてお送りします。
※資料送付先メールアドレスを教えてください。

2.最寄駅(JR田町駅)から会場までの誘導

3.手話通訳

4.その他

IFPメールマガジン 2016年12月増刊号

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。

今回は増刊号として、2017年1月度IFP主催のセミナーについてご案内いた
します。
ぜひお誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください!
来年度もスタッフ一同、皆様とともに過ごす時間を楽しみにしております。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

===========================================
心のバリアフリーを育む障がい者スポーツの実際
-東京オリンピック・パラリンピックに向けてあなたも一緒にスポーツ始めませんか?-
===========================================

2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催にむけて、東京都では心の
バリアフリー促進事業に取り組んでいます。
しかし、「心のバリアフリー」と言われてもピンとこない方も多いのではな
いでしょうか?

そこで、今回、障がい者とともにスポーツを実践されている方をお招きして、
障がい者スポーツの実際についてご紹介いただきます。
さらに、障がい者スポーツと心のバリアフリーがどのように関係しているの
かについても紐解く機会としたいと思います。

例えば、ご講演いただく高平氏は視覚障がい者にも楽しんで頂けるヨガ教室
をされています。
また、戸沼氏は、地域に根差した総合型スポーツクラブで働かれており、児
童、障がいのある人、高齢者など多くの方々へのレクリエーション活動を支
えられております。

お二人に共通するのは、障がいの有無に関係なく、いろいろな人が身近な地
域で身体を動かすことを楽しむことができるような実践を重ねられているのです。
そして、高平氏や戸沼氏の実践により、たくさんの心のバリアフリーが生み
出されているのです。

今、大注目の「障がい者のスポーツ」と心のバリアフリーというキーワード
について、もっと理解を深め、みなさんの日々の実践に活かすヒントを一緒
に学びませんか?

ぜひ、興味・関心のある方はお申し込みください。

- 記 -
■主催
NPO法人Inclusive Fellowship Promotion

■日時
2017年1月21日(土) 13時00分~17時00分

■会場
東京都障害者総合スポーツセンター(JR埼京線十条駅南口より徒歩約10分。
池袋駅南口または王子駅からスポーツセンターまでは、無料送迎バス有)
http://www.tokyo-mscd.com
※必要な方は十条駅より誘導致します。

■講師プロフィール
高平 千世 (たかひら ちせ) 氏
NPO法人日本カルチャーヨガ協会チャレンジド・ヨガ プロジェクトリーダー
として都内を中心に視覚障がい者向けヨガ教室を主催。
NPO法人札幌チャレンジド理事、障がい者職業訓練校講師、特例子会社職業
指導員・管理職(東京)など経て、現在、国立障害者リハビリテーション
センター自立訓練部 視覚機能訓練課でICT訓練や鏡を使わないメイク訓練
を担当する講師。

戸沼 智貴(とぬま ともたか) 氏
NPO法人高津総合型スポーツクラブSELFの職員として活動中。
障がい者スポーツプログラムを立ち上げ、平成27年度から川崎市とともに文
部科学省委託事業「地域における障がい者スポーツ普及促進事業の総括担当
を務める。

■プログラム
13:00 受付開始
13:30 講演開始
    はじめの言葉
13:40 高平氏の講演(途中、15分ヨガ体験あり)
14:40 休憩
15:00 戸沼氏の講演
15:45 休憩
16:00 全体質疑
16:40 終わりの言葉
17:00 終了

■参加費
2,000円
(資料代、イベント保険代、情報保障費等含む)

■申込方法
下記のウェブサイトより、お申込みください。
https://goo.gl/forms/YmJTBj4W6DADbGAQ2
※資料の事前送付、パソコン要約筆記も可能です。
配慮が必要な方は応募フォームからその旨ご連絡ください。

■申込期日
2017年1月9日(月)
※応募者多数の場合は、早めに応募を締め切らせていただきます。

※このメールマガジンは、自由に転送して頂いてかまいませんが、掲載され
た内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
Copyright (C) 2013 IFP All rights reserved

☆特定非営利活動法人
Inclusive Fellowship Promotion☆
Mail info@team-ifp.com
ホームページ http://www.team-ifp.com
☆Driving for Interaction between Individuals
with and without Disabilities☆
◎IFPメールマガジンのバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001613828/index.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます。
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです。

◎IFPメールマガジンのバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジンの配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎IFPメールマガジン
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジン
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

IFPメールマガジン 2016年11月増刊号

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。

今回は増刊号として、12月にIFP主催および参加者の方から寄せられた
イベント情報をそれぞれご紹介します。
これから年末に向けて公私ともにイベントが増える時期、一足先に楽しい時
間を過ごしてみませんか?

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
もくじ
1.【研修会のご案内】障がい者雇用について知ろう
2.【イベントのご案内】12月11日(日)音楽会 in きゅりあん(品川区総合区民会館)
3.コラム~もう2年前の私じゃない!とある男子のコミュ力UP大作戦~
4.編集後記
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

===========================================
1.【研修会のご案内】障がい者雇用について知ろう
===========================================

好評をいただいておりますIFPのカジュアルサポート研修会。
12月4日(日)のテーマは「障がい者の雇用について知ろう」です。

最近より一層の注目を集めているこのテーマについて、就労移行支援事業所
である「就労移行支援施設ラルゴ神楽坂」でご活躍されているお二方を講師
にお迎えします。
障がい者の就労の支援をする現場の声を間近で聞くことが出来るまたとない
機会です。奮ってご参加ください!

■講師プロフィール
大類 秀明(おおるい ひであき)
社会福祉士、精神保健福祉士。
日本大学心理学科卒、東京障害者職業センター、社会福祉法人「山鳥の会」
などを経て、2015年4月から就労移行支援施設 ラルゴ神楽坂施設長兼サー
ビス管理責任者

山田 泰正(やまだ やすまさ)
キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。ラルゴ神楽坂では生活支援員
として活動中。IFPの監事。

※就労移行支援事業所「ラルゴ神楽坂」公式HP
https://go-largo.jp/

■日時
2016年12月4日(日)15時~17時

■場所
東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/

■参加費
1,000円

■問合せ
件名に「12月度 カジュアルサポート研修会への参加希望」と入力し、
本文に参加登録情報を記載の上、以下のアドレスへお送りください。

■申込先アドレス
info@team-ifp.com

■参加登録情報
1.名前(ふりがな)
2.連絡先(PCと携帯のアドレス、電話番号)
※資料送付や当日の緊急連絡用に使用します。
3.障がいの有無とその種類
例 有(視覚障がい:弱視、墨字使用)
4.希望する配慮事項
例 拡大資料(20pt・ゴシック体)を希望
補足:以下ご確認ください。
※インターン向けのセミナーのため、十分な情報保障環境の整備はお約束できません。
適宜、ご相談ください。可能な範囲で環境を整備します。
※締切:参加者数が定員になり次第。
※研修会後に講師との交流会を実施予定。

===========================================
2.【イベントのご案内】12月11日(日)音楽会 in きゅりあん(品川区総合区民会館)
===========================================
※こちらのイベントはIFPの一般参加者の方より寄せられた案内で、
IFP主催のイベントではございません。

■日時・場所
2016年12月11日(日)京浜東北線/大井町駅前・きゅりあん
11:00プレイベント(囲碁、信田六段の無料指導碁、木谷のトークと映像など)
14:00開演

※きゅりあん(品川区総合区民会館)公式HP
https://goo.gl/1P5UbE

■曲目
月の光(ピアノ)、いつも何度でも、遙かなる夢に、この街で、ともだちはいいもんだ、
プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ(ヴァイオリン)、花束を君に、
故郷、昴、Amazing Grace、道化師のソネットほか

■出演
木谷正道(唄)、栗城春奈(唄)、竹DS(創作ソロ手話唄)、出縄守英(ベース&ギター)、
丸山泰明(ボイスパーカッション)、三木靖子(ピアノ)、
佐野和子(パーカッション・手話通訳)/ひだまりの会 とびっきりレインボーズ

■ゲスト出演
能條考世(ヴァイオリン)、寿乃田正人(フルート) 

■料金
前売り券1000円/小中生・障がい者500円/当日券1200円

===========================================
4.コラム ~もう2年前の私じゃない!とある男子のコミュ力UP大作戦~
===========================================

皆様、お久しぶりです。スタッフの市川洋介です。
コラムを書くのは約2年ぶりだと思います。
この間大きく変わったことと言えば、障がい者の介護事業所に就職し職員と
して今春から働いています。
そこで、今回は私の中の変化と仕事(経験)を絡めてお話しします。

働き始めてから自分の中で一番変わったのは「コミュニケーションの幅が広
がり、ボキャブラリーが増えたこと」ですね。
これまで一度に大勢の人と話す場は、IFPであることが多かったです。
それでもスタッフの定例会やイベントは月に一回のペースなので、それ以外
はヘルパーさんと1対1なので閉鎖的になってしまい、十分にコミュニケー
ションを取らない日もありました。

でも今は毎日大勢の人の中で業務をこなしているのでコミュニケーションを
取る機会、やりとりをする情報量は増えました。
そうなると同僚が配慮してくれるとはいえ、トーキングエイドだけではタイ
ムラグができてしまい、相手の意図や話の内容を違って捉えること(聞き間
違えること)が多々ありました。
そのため同僚と何度も話し合ったり、休憩時に雑談を繰り返していくうちに
トーキングエイドを使わずとも、簡単な単語なら自分の口から発音しても伝
わるようになりました。
その同僚は「昔、学校で私のような人(脳性麻痺のため発音が相手に聞き取
れるように口を動かすことが難しい人)と過ごしたことがあり耳が慣れてい
る」と笑っていました。
しかし、障がいゆえにコミュニケーションが難しい人との関わりは、同僚の
彼のような経験だけで解消できるものはないでしょう。
彼と私の中でお互いに関わろうとする気持ちがあったからこそ、関わる機会
やコミュニーションの手段が増え「言葉を伝えよう、感じよう」とすること
が出来たのだと思っています。

たくさんの仲間と外に出たい、遊びたい、共に何かを成し遂げたいという気
持ちから「心のバリアフリー」が生まれるのではないかと、改めて考えるよ
うになりました。

===========================================
5.編集後記
===========================================

皆さん、こんにちはスタッフの鈴木です。
今月のメルマガ増刊号はいかがだったでしょうか?

定期配信以上にご案内事項にフォーカスしてお届けしました。この中に一つ
でも皆さんの興味を引くものがあり、イベントに直接足を運んで頂ければと
ても嬉しく思います。

————————————————————————————–
IFPメールマガジンは、まぐまぐを使用した配信専用のシステムでお送りしております。
お問合せなどは、お手数ですが下記よりお願いいたします。
・メールの配信変更・停止:http://www.mag2.com/m/0001613828.html
・IFPへのお問い合わせ:info@team-ifp.com
————————————————————————————–
※このメールマガジンは、自由に転送して頂いてかまいませんが、掲載され
た内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
Copyright (C) 2013 IFP All rights reserved

☆特定非営利活動法人
Inclusive Fellowship Promotion☆
Mail info@team-ifp.com
ホームページ http://www.team-ifp.com
☆Driving for Interaction between Individuals
with and without Disabilities☆
◎IFPメールマガジンのバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001613828/index.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます。
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです。

◎IFPメールマガジンのバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジンの配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎IFPメールマガジン
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジン
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

IFPメールマガジン 2016年10月号

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。

外出時に上着をもう一枚、おいしい食べ物をもう一個、という感じでついつ
い色々なものにひとつずつ手が伸びてしまう今日この頃。いかがお過ごしですか?

今月も、IFPの関連情報をお届けします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
もくじ
1.まだまだ参加者募集中!11月5日,6日イベント&カジュアルサポート研修会
2.【研修会のご案内】障がい者雇用について知ろう(仮)
3.2016年度インターン生の自己紹介 Part.1
4.コラム~こんなところにもこんなバリアが!? in バンコク~
5.編集後記
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

===========================================
1.まだまだ参加者募集中!11月5日,6日イベント&カジュアルサポート研修会
===========================================

11月の第1週目からイベントと研修会を連日開催いたします!
お出かけするにはよい季節です。お出かけついでに面白くてためになる体験を
してみませんか?

A.11月5日(土)13時より「お菓子の家づくり」
B.11月6日(日)15時より「地域で生きる障がい者・健常者の今を知ろう」

※5日がイベントで、6日が研修会になります。
実施日によって開始時間や料金は異なるので、詳細はリンク先(https://goo.gl/CbvBui)
を参照願います。

===========================================
2.【研修会のご案内】障がい者雇用について知ろう(仮)
===========================================

IFPでは12月4日も研修会を予定しており、テーマは「障害者の雇用に
ついて」です。
最近ますますホットなこのテーマ、講師に山田泰正様をお迎えしてお送りします。
2016年最後の研修会となりますので、皆様奮ってご参加ください!

日時:2016年12月4日(日)15時より

※詳細は、次号のメールマガジンで追ってお知らせいたします。

===========================================
3.2016年度インターン生の自己紹介 Part.1
===========================================

みなさん、はじめまして。
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科3年の稲垣美咲(いながきみさき)
と申します。
大学では、主にユニバーサルデザインを基盤に様々なデザインを学んでいます。
障がいについても少し学んでいます。
将来は、ユニバーサルデザインでハード面のバリアを取り除き、心のバリア
もなくし障がいの有無に関わらずみんなが住みやすいと思える環境にできた
らいいなと考えております!そして、それに関われる仕事に就くことを志望
しています。

そんな私の趣味は手を動かすこと(物づくり)、散策したりすることです!
最近のマイブームはカメラです。
好きな場所は都会よりも自然ですね。

このインターンに興味を持ったのはIFPの「カジュアルサポート」という
考え方、心のバリアフリーを広める活動に賛同した為です。

これからよろしくお願いいたします!

===========================================
4.コラム ~こんなところにもこんなバリアが!? in バンコク~
===========================================

こんにちは。スタッフの小林です。

9月に急きょ遅い夏休みが決まり、夏を取り戻しにバンコク旅行に行きました。
以前にもこのコラムで「海外旅行と言葉のバリア」を話題にしましたが、今
回の旅行もご多分に漏れず、言葉のバリアが立ちはだかりました。バンコク
はタイ語が母国語 ですが、英語も通じます。しかし、言葉がよくわからな
い私はスワンナプーム空港に着いた途端に、周囲とのコミュニケーションの
輪から弾き出されてしまいました。
せっかく旅行に来たのに、これではあんまりだろうと自分を叱咤しアプリを
使って(足りない部分はハートと勢いで)この局面を乗り越えました。
(なお旅行自体は、アユタヤ遺跡やメークローン市場を見たり、バンコクの
屋台をのぞいたり、夜景を見たりと、また行きたいと思うほど楽しいかったです)

バリアは様々なところにあり、もっとも近いところでいえば自分自身のすぐ
隣にもすでにあると思います。
今回の旅行もその一例です。健常者と障がい者との間にあるバリアもそのひ
とつであり、やはり自分のすぐ隣にあるものです。すぐ隣にあるものだから
こそ、バリアを越える術を知っておくことは、非常に大事だと考えます。

あぁ手書きアプリに頼らず、英語や指文字も覚えていかないと…。

===========================================
5.編集後記
===========================================

皆さん、こんにちはスタッフの鈴木です。
今月のメルマガはいかがだったでしょうか?

IFPの活動にインターン生が本格参加。フレッシュさが目に沁みます(笑)

でも新しい人や出来事に出会うからこそ、見える世界もあるはずです。
色々なバリアを乗り越えて、毎日を充実させていけたら良いですね。

————————————————————————————–
IFPメールマガジンは、まぐまぐを使用した配信専用のシステムでお送りしております。
お問合せなどは、お手数ですが下記よりお願いいたします。
・メールの配信変更・停止:http://www.mag2.com/m/0001613828.html
・IFPへのお問い合わせ:info@team-ifp.com
————————————————————————————–
※このメールマガジンは、自由に転送して頂いてかまいませんが、掲載され
た内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
Copyright (C) 2013 IFP All rights reserved

☆特定非営利活動法人
Inclusive Fellowship Promotion☆
Mail info@team-ifp.com
ホームページ http://www.team-ifp.com
☆Driving for Interaction between Individuals
with and without Disabilities☆
◎IFPメールマガジンのバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001613828/index.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます。
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです。

◎IFPメールマガジンのバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジンの配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎IFPメールマガジン
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジン
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

IFPメールマガジン 2016年9月号

皆様

こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。

ここ数日の気候のせいかまだまだ夏の味覚がおいしいですが、秋の味覚も楽し
みな今日この頃。いかがお過ごしですか?

それでは、IFPの関連情報をお届けします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
もくじ
1.【研修会のご案内】カジュアルサポート研修会(10月2日,11月6日実施)
2.【イベントのご案内】おかしの家づくり(11月5日開催)
3.コラム ~私の口ぐせ~
4.【実施報告】8月度カジュアルサポート研修会
5.編集後記
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
===========================================
1.【ご案内】カジュアルサポート研修会(10月2日,11月6日実施)
===========================================
※今回は2回分のセミナー情報をドドンとご案内します。(注:各月でテーマは異なります)
以下の内容をご覧頂き、どうぞお気軽にご参加ください!

こんにちは、小川です。
秋は【○○の秋】として読書・食欲・スポーツと様々ありますが「学びの秋」
はいかがでしょうか?
10月のIFPカジュアルサポート研修会は【聴覚障がい者とのコミュニケーション】を
テーマに実施します。
講師の中村彰宏様に手話・指文字の紹介だけではなく、普段のコミュニケー
ションを見つめ直すきっかけとなるお話もいただきます。

日時:10月2日(日) 15時から17時まで
テーマ:聴覚障がい者とのコミュニケーション
講師:中村 彰宏
講師プロフィール:聴覚障がいがありながらも、弁護士資格を取得(もうすぐ司法修習生)。
その他公務員(ハローワークの職員)として、障がい者の就労支援にも尽力。

————————————————————————————–

こんにちは、理事長の相羽です。
これから段々と涼しくなり身近なお散歩からしっかりと計画した旅行まで、
外出が楽しい季節になりますね。
さて好評頂いておりますIFPカジュアルサポート研修会を11月も開催いたします。
当日は【地域で生きる障がい者・健常者の今を知ろう】をテーマに、常磐大
学コミュニティ振興学部の池田幸也教授を講師にお招きします。

日時:11月6日(日) 15時から17時まで
テーマ:地域で生きる障がい者・健常者の今を知ろう
講師:池田 幸也
講師プロフィール:常磐大学コミュニティ振興学部 教授。
また福祉教育・ボランティア学習の専門家としても日々活躍中。

————————————————————————————–

■場所(※10,11月共通)
東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/

■参加費(※10,11月共通)
1,000円

■問合せ
件名に「10月または11月度 カジュアルサポート研修会への参加希望」と入力し、
本文に参加登録情報を記載の上、以下のアドレスへお送りください。

■申込先アドレス
info@team-ifp.com

■参加登録情報
1.名前(ふりがな)
2.連絡先(PCと携帯のアドレス、電話番号)
※資料送付や当日の緊急連絡用に使用します。
3.障がいの有無とその種類
例 有(視覚障がい:弱視、墨字使用)
4.希望する配慮事項
例 拡大資料(20pt・ゴシック体)を希望
補足:以下ご確認ください。
※インターン向けのセミナーのため、十分な情報保障環境の整備はお約束できません。
適宜、ご相談ください。可能な範囲で環境を整備します。
※締切:それぞれ参加者数が定員になり次第。
※なお10・11月ともに、研修会後に講師との交流会を実施予定。

===========================================
2.【イベントのご案内】おかしの家づくり(11月5日開催)
===========================================
みなさん、こんにちは。
「おかしの家」と聞くと、グリム童話のヘンゼルとグレーテルが思い浮かび
ますよね。子どもの頃に、絵本に出てくる「おかしの家」を見て、自分も
「食べたい♪」と思った人はきっと少なくないはず!
今回IFPは、そんな子どもの頃の夢を叶えるイベントを計画しました。
「もう大人だから…」と恥ずかしがっていては勿体ない!大人になった今だ
からできる、“アイディアや想いを一杯詰め込んだおかしの家”を皆で一緒
につくりませんか?
参加をご希望の方は、IFPのHPに公開している【申込みフォーム】の内
容に沿って、10月30日(日)までにIFP事務局(info@team-ifp.com)宛に、
メールでお申し込みください。

また、イベント当日の詳細についてもHPをご覧ください。
http://goo.gl/qdQDsx

主催:NPO法人IFP

日時:2016年11月5日(土)13時から17時まで

会場:東京都障害者福祉会館 1F調理室
(〒108-0014 東京都港区芝五丁目-18-2)

予定:
12時45分 開会式
13時00分 自己紹介
13時30分 製作
14時45分 発表会・実食
16時00分 片づけ
16時30分 閉会式
17時00分 希望者のみ懇親会

参加費:800円

持ち物:あなたのおススメのおかし一人分(例:コアラのマーチ1箱)

締切:2016年10月30日(日)

申込先:info@team-ifp.com

===========================================
3.コラム ~私の口ぐせ~
===========================================
こんにちは。小川原です。
突然ですが、みなさんはつい言ってしまう言葉はありますか?
今回は私の「口ぐせ」についてお話します。

現在通っている専門学校の授業の一環で、自分とクラスメイトの会話場面の
ビデオを観ました。会話の内容は「最近始めた趣味について」で、私はその
時の自分のある言葉を聞き、ひどく違和感を覚えました。そのとき話してい
た内容は、次のようなものです。
「なんか、最近ランニングを始めたんだけど…なんか、いつも同じコースだ
から、なんか飽きちゃって…」と、短い会話の中に「なんか」という言葉が
何度も出ていたのです。
いざ気づくとみっともないやら恥ずかしいやら、その後のビデオ観察は苦痛でした(笑)

その後、どうしてこの口ぐせがついてしまったのかが気になってビデオ観察
に加え様々な人と議論したところ、私の口ぐせは「相手に伝えたい!」とい
う気持ちの表れなのでは?という結論に至りました。
確かに私が「なんか」と口にする場面は、相手に何かを必死に伝えようとし
ている時ばかりでした。
私は話を聞くのは好きですが、話すことは苦手です。自分を知ってもらいた
くて伝わるように上手く言葉を並べ伝えようとする一方、頭の中では上手く
言葉が並ばず(まとまらず)こんがらがってしまいます。
そのため、話す時は「伝わりやすい」言葉で話すことを心掛けています。

そのような私の心掛けが、「なんか」という口ぐせを介して表れていたのです。
そう思うと恥ずかしく思えたこの口ぐせにも、少し愛着が湧いてくるようになりました。

というわけで、今後もし小川原が「なんか」と口にしていたら頑張っている
なと温かく見守ってください(笑)
機会があればみなさんの口ぐせについても、ぜひ教えてくださいね。

===========================================
4.【実施報告】8月度カジュアルサポート研修会
===========================================

皆さん、こんにちは若林です。
今回は、8月に行った「発達障がいの特性・理解について」のセミナーにつ
いて報告します。
セミナーは、一般社団法人発達心理ライフケア協会の代表理事・春日佳奈様
を講師に招き、発達障がいとは具体的にどのような障がいなのか、発達障が
い児の家族や友人はどのように育て関わっていけばよいのか。そのようなテ
ーマを中心に参加者やIFPスタッフの意見を交えながら話し合いました。

※参加者とスタッフの意見とは?報告の詳細はコチラ→https://goo.gl/p02YN9

===========================================
5.編集後記
===========================================

皆さん、こんにちは鈴木です。
今月のメルマガはいかがだったでしょうか?

IFPでは、またひとつ新しいイベントがスタートします。
皆さんと一緒に楽しい時間を過ごす機会が増えると思うと、今からワクワク
しています!

「最近ワクワクできていないな」と思う方は、ぜひIFPの活動に足を運ん
でみてください。

————————————————————————————–
IFPメールマガジンは、まぐまぐを使用した配信専用のシステムでお送りしております。
お問合せなどは、お手数ですが下記よりお願いいたします。
・メールの配信変更・停止:http://www.mag2.com/m/0001613828.html
・IFPへのお問い合わせ:info@team-ifp.com
————————————————————————————–
※このメールマガジンは、自由に転送して頂いてかまいませんが、
 掲載された内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
Copyright (C) 2013 IFP All rights reserved

☆特定非営利活動法人
Inclusive Fellowship Promotion☆
Mail info@team-ifp.com
ホームページ http://www.team-ifp.com
☆Driving for Interaction between Individuals
with and without Disabilities☆
◎IFPメールマガジン
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001613828/index.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます。
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです。

◎IFPメールマガジン
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジン
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎IFPメールマガジン
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001613828/index.html?l=sgu142c2ea

◎IFPメールマガジン
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001613828.html?l=sgu142c2ea