IFPについて
・団体概要 ・定款 ・IFPの歴史 ・よくある質問
(以下、工事中)
投稿者: admin
IFPメールマガジン 007 増刊号
皆様
こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。
先月号のメルマガは諸事情により配信ができませんでした。楽しみにしてい
てくださった皆様にこの場をかりて改めてお詫び申し上げます。
今回は増刊号として、2018年3月31日に実施の東京ディズニーシーイベントに
ついてご案内いたします。大好評イベントも充電期間を頂き、IFPの活動のメ
インテーマでもある「こころのバリアフリー」に今一度注目し、多くの方に楽
しんでいただけるイベントにいたしました。
以下を詳細ご覧いただき、是非是非ご参加ください!
バリアフリークエスト in TDS 2018
2020東京オリンピック・パラリンピックにむけ、様々な取り組みが各地で行わ
れています。
その中のひとつが、「こころのバリアフリー社会の実現」です。
とはいっても、こころのバリアフリーは、身近ではないですよね?
そこで、ディズニーシーという夢と冒険の海を舞台に、ゲーム感覚で、こころ
のバリアフリーを体感できる交流イベントを企画しました。
バリアフリーといわれて、スロープ、点字ブロック等を思い浮かべているそこ
のあなた! きっと、このイベントが終わって帰るころには、全く違う感覚で
バリアフリーを感じることができますよ!
まずは参加して、体感してみませんか?
お友達同士でも、おひとり様でのご参加も大歓迎です。
いつもとはちょっと違った角度から、夢と冒険の海をお楽しみください。
~参加者募集~
*バリアフリークエスト in TDS 2018*
主 催:NPO法人 Inclusive Fellowship Promotion
日 時:2018年3月31日(土)10時~17時
場 所:東京ディズニーシー
http://www.tokyodisneyresort.jp/tds/
定 員:30名
参加費:一般9,500円 学生8,500円(チケット代・イベント保険料等含む)
申込み:以下のリンク先よりお申し込みください。
PC・スマホ用
https://team-nsa.sakura.ne.jp/form/tds2018.php
締 切:2018年3月20日(火)
◆何かご不明な点がございましたら、info@team-ifp.com までご連絡ください。
当日のスケジュール
9:30 受付開始
10:00 開会式・オリエンテーション
10:10~17:00 グループにわかれて「バリアフリークエスト」に挑戦。
17:00 解散
※解散後は参加者同士パーク内で自由に交流をお楽しみください。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
IFPメールマガジン 007
皆様
こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。
クリスマスから年末までの時間が、自分の想像以上に早く過ぎていっている
ことに驚いています。皆さんは、どのような年末を過ごされていますか?
それでは2017年最後のIFP関連情報をお届けします。
<もくじ>
1.開催予告!バリアフリークエスト in TDS 2018
2.まだまだ参加者募集中!1月度IFP主催公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 ~僕らの恋愛のカタチ~」について
3.スタッフおすすめのバリアフリー情報
4.コラム ~バリアフリーの気づきは、家族団らんの中で~
5.編集後記
1.開催予告!バリアフリークエスト in TDS 2018
以前より好評頂いておりました、東京ディズニーシーでの交流イベントが帰
ってきました!今回は、ディズニーシーという冒険とイマジネーションの世
界を舞台に、バリアフリーに関する様々なクエストにゲーム感覚で挑戦しな
がら、心のバリアフリーについて体感できるイベントを企画しました。詳し
い内容やお申し込み方法は次号にてご案内致します。今回はメルマガ会員様
にいち早くこの情報をお届けしたく、まずは、日程のみご案内します。
開催日時:2018年3月31日(土)10時から17時(予定)
いつもとはちょっと違った角度から冒険とイマジネーションの世界を皆で楽しみませんか?
是非予定を空けておいてくださいね!
2.まだまだ参加者募集中!1月度IFP主催公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 ~僕らの恋愛のカタチ~」について
2018年1月21日(日)にIFPが主催する公開シンポジウムでは、参
加者をまだまだ募集しております。
テーマは「障がい者の恋愛・結婚 ~僕らの恋愛のカタチ~」です。
シンポジウムでは、男性2名、女性1名の計3名のゲストを迎えて恋愛の成
功、そしてしっぱ…挑戦を語っていただきます(笑)
当法人理事長の相羽も「TV番組の【しく〇り先生】みたいでいいね!」と
ノリノリで準備してきたシンポジウムをぜひお楽しみください!
シンポジウムの詳細・ゲストのプロフィールはコチラ→ https://goo.gl/z6shFr
2.スタッフおすすめのバリアフリー情報
今回は、いつもと趣向を変えて「マーベルヒーロー俳優のチャリティー活動」
をご紹介します。
最近はアメリカのコミックヒーローが主役の映画(通称:アメコミ映画)が
人気ですよね。有名なところだと、アイアンマンやキャプテン・アメリカ等
が一同に集結した「アベンジャーズ」。空を飛んだり、盾を投げたりと世界
平和のために大忙しの彼ら。知ってはいるけど「ヒーロー映画だし…」と敬
遠しがちな方もいるのではないでしょうか?でもヒーローの魅力は、スーパ
ーパワー(ド迫力CG)だけでなく、熱く優しい「心」にもあると思います。
スクリーンには映らない活動にも触れてみてください。
そして良かったらこの年末年始に各々の作品を楽しんでみてはいかがでしょうか?
a.ロバート・ダウニー・Jr、右腕のない少年にアイアンマン風の義手をプレゼント
https://goo.gl/Pd9R2X
b.クリス・エヴァンス、“キャプテン・アメリカ”として小児病院を訪問
https://goo.gl/gV7bya
3.コラム ~バリアフリーの気づきは、家族団らんの中で~
こんにちは。理事長の相羽です。
今年もあと少しで終わりですね。皆さんは楽しいクリスマスを過ごされましたか?
IFPでは、六本木ヒルズのフィンランド料理の店でクリスマスパーティー
と忘年会を一緒にやりました。寒い冬の夜に飲んだホットワインは最高でした。
さて、今回のコラムでは、小さい頃に誰もがやったことのあるカードゲーム
「UNO」についてお話しします。
UNOと言えば、赤、青、緑、黄の色と数字のカードを組み合わせ、同じ色
あるいは、数字のカードを出していくゲームですね。
昔は、色と数字が書かれたシンプルなデザインのものしかなかったように思
いますが、最近の子ども向けのUNOは、ドラえもんやスーパーマリオなど、
人気キャラクターがデザインされたものも多くあります。子どもにはちょう
ど良いと思い、息子にドラえもんのUNOを買ってあげて、ここ数日家族で
楽しんでいます。
最初は子ども向けだと軽くみていたのですが、さりげない工夫に驚かされました。
というのも、シンプルなデザインのUNOでは視覚に障がいがあると数字が
見えず、カードがすぐ出せないため、うまく楽しめません。
でも、今回のUNOは、数字に合わせたキャラクターのデザインがついてい
るので、「黄色のジャイアンの5」というように、数字の代わりに、キャラ
クターが見えればうまくカードを出せるようになっています。息子とは「黄
色のジャイアンだから、パパが青のジャイアンを出そうかな」といったやり
とりをしています。
子どもの頃の自分が気づかなかっただけで、遊びの中にもバリアフリーなも
のがあるのだなと、目から鱗でした。
年末年始、家族との時間が増えると思います。ぜひ皆さんも親しい人たちと
楽しい時間を過ごしてくださいね。
4.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
2017年の最後まで配信できたのも、活動を支えてくださった方々のおか
げです。本当にありがとうございました!
2018年もノリノリの新企画や、帰ってきた人気イベントを準備し、皆さ
んと楽しむ用意は万全ですので、どうぞよろしくお願いします。
それでは、次号もお楽しみに。そしてよいお年を。
★☆2018.1.21公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 〜僕らの恋愛のカタチ〜」について☆★
2017年第1回目のシンポジウムでは、前回盛況のあった結婚・友人の話
に続き、第2回、障がい者の恋愛・結婚について考えます。テレビやドラマ
で語られるのは障害のない人の恋愛ばかりで、障害者の恋愛について語られ
ることって少ないですよね。
障がい者の自分でも恋愛はしていいのかな、どうやって恋愛をしたら良いん
だろう、そんなことを考えているみなさんに今回は3名の方から自身の恋愛
経験(成就した恋愛も、失恋も?!)や結婚についての想いを語っていただ
きます。
障がいのある僕らの恋愛のカタチってなんだろう、そう思っている皆さんは、
ぜひ一緒に考えてみませんか?
ゲストプロフィール
A.中村 彰宏 さん
ヤフー株式会社法務本部勤務。ろう者。
努力家で内面に熱い思いを秘めながらもなかなか相手の女性に彼の魅力が伝
わらない、そんなジレンマを抱えながら、今、まさに彼女募集中。
B.澤村 裕司 さん
筝曲家。全盲。
彼が奏でる音楽には心に癒しを与えてくれます。癒しを与える彼に、癒しを
与える姫君は未だ来ず。そんな彼が過去に奏でた恋愛ドラマをきいてみませんか?
C.中村 祥子 さん
新聞社勤務。生まれつきの難聴で補聴器装用。
ずっと普通学校で育ち、中高は男子との会話もほぼ無く、カップルを横目に、
自分には誰かと付き合うことができるのか、結婚して子どもが生まれるのか
なーなど不安しかありませんでした。そんな私でしたが、紆余曲折を経て(笑)
今は夫と息子と3人暮らし。当日は普段なかなかできない話、しちゃいませんか?
日時:2018年1月21日(日)15時から17時
会場:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
※本シンポジウムへの参加申込は、1/20付で終了しております。
IFPメールマガジン 006
皆様
こんにちは。IFPスタッフの鈴木です。
ここ最近ぐっと寒くなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は、日に日に街中の人達の服装が変化し、手袋にマフラー、コートといっ
た具合に充実していくのを見て、まるでレベルが上がる毎に装備を充実させ
ていくゲームの主人公のようだ、などと考えながら過ごしていました。
それでは今月もIFP関連情報をお知らせします。
<もくじ>
1.★☆2018.1.21公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 〜僕らの恋愛のカタチ〜」について☆★
2.IFP忘年会のお知らせ
3.コラム ~もっと楽にスマートに~
4.編集後記
1.★☆2018.1.21公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 〜僕らの恋愛のカタチ〜」について☆★
先月号では、本公開シンポジウムの日程を2018年1月14日(日)とお
知らせいたしましたが、事情により1月21日(日)15時から17時へ日
程変更となりました。予定を調整してくださった皆様にはお詫び申し上げます。
さて、今月号ではそんな公開シンポジウムの詳細をご案内致します。受付も
開始致しますので、奮ってご参加ください。
★☆公開シンポジウム「障がい者の恋愛・結婚 〜僕らの恋愛のカタチ〜」について☆★
2017年第1回目のシンポジウムでは、前回盛況のあった結婚・友人の話
に続き、第2回、障がい者の恋愛・結婚について考えます。テレビやドラマ
で語られるのは障害のない人の恋愛ばかりで、障害者の恋愛について語られ
ることって少ないですよね。
障がい者の自分でも恋愛はしていいのかな、どうやって恋愛をしたら良いん
だろう、そんなことを考えているみなさんに今回は3名の方から自身の恋愛
経験(成就した恋愛も、失恋も?!)や結婚についての想いを語っていただ
きます。
障がいのある僕らの恋愛のカタチってなんだろう、そう思っている皆さんは、
ぜひ一緒に考えてみませんか?
ゲストプロフィール
A.中村 彰宏 さん
ヤフー株式会社法務本部勤務。ろう者。
努力家で内面に熱い思いを秘めながらもなかなか相手の女性に彼の魅力が伝
わらない、そんなジレンマを抱えながら、今、まさに彼女募集中。
B.澤村 裕司 さん
筝曲家。全盲。
彼が奏でる音楽には心に癒しを与えてくれます。癒しを与える彼に、癒しを
与える姫君は未だ来ず。そんな彼が過去に奏でた恋愛ドラマをきいてみませんか?
C.中村 祥子 さん
新聞社勤務。生まれつきの難聴で補聴器装用。
ずっと普通学校で育ち、中高は男子との会話もほぼ無く、カップルを横目に、
自分には誰かと付き合うことができるのか、結婚して子どもが生まれるのか
なーなど不安しかありませんでした。そんな私でしたが、紆余曲折を経て(笑)
今は夫と息子と3人暮らし。当日は普段なかなかできない話、しちゃいませんか?
日時:2018年1月21日(日)15時から17時
会場:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
参加費: 社会人2,000円 学生1,000円(講師交通費、資料代、情報保障費等含む)
定員:20名 ※定員になり次第、募集を締め切ります。
申込先:info@team-ifp.comまで下記の情報をお知らせください。
a.氏名
b.学生or社会人
c.障がいの有無
d.当日必要なサポートがありましたらお知らせください。
(例:JR田町駅から会場までの誘導等)
2.IFP忘年会のお知らせ
今年も残すところあと1ヶ月、今年も皆様のお陰で事務局一同、たくさんの
方と出会い、交友を深めることが出来た一年でした。そこで日頃よりIFP
とゆかりのある方々とこの一年を振り返り、楽しい時間を過ごしたいと思い、
忘年会を企画させていただきました。
以下、詳細となります。参加を希望される方はスタッフの鈴木までお知らせ
ください。
記
日時:2017年12月17日(日)17時30分から19時30分
会場:フィンランドキッチン タロ
(〒106-0032 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ メトロハット ハリウッドプラザ B2F)
※日比谷線六本木駅1C出口から徒歩0分です。
ウェブ: http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/00254.html
参加費:8,000円(コース料理+飲み放題)
申込み: yasutaka.suzuki@team-ifp.com(NPO法人IFP:鈴木)
3.コラム ~もっと楽にスマートに~
こんにちは、鈴木です。先日改めて気づいたことがあるのでお話させていた
だきたいと思います。
ある時、椅子に座っていたところ、姿勢保持がきつくなって疲れてしまいま
した。「座っているだけで疲れるの?」と思った方は、自分がパソコン業務
などをしている時に、肩こりや腰痛がひどくなった状態を想像してみてくだ
さい。私の障がいである脳性麻痺は、そういった症状が特に強く出やすく、
座っているだけでも、特定の部位の筋肉の拘縮が強く、痛みを伴うことが多
いのです。
この日はそれを強く感じたこともあり、横になって楽な姿勢をとりました。
でも時間帯は午後、まだ眠くはない。寝ながら読書の続きを…と思ったので
すが、そもそも身体が痛いので、今は動かしたくない。そこで最近買った電
子書籍をスマートフォンで読むことにしました。
そしてスマホを操作したときに気づいたのです。「読むのがすごく楽だ!」
ということに。
どこが楽だったのかというと、自分の見やすい位置(姿勢)を決めたあとは、
少し視線を動かして、指で画面をスクロールさせるだけで、ページが移動で
きる部分です。
これまで日常生活やIFPの活動を通じて自分が過ごしやすい方法を色々と
実践し改善してきたつもりでしたが、趣味や楽しいと思う活動の際には、
「楽しいことだから多少キツくても…」と我慢してきた部分もあったように
思います。しかし今回の一件で「楽しいことをもっと楽に、そして長く楽し
むためにどうしたら良いか?」と試行錯誤することは大事だと気づきました。
4.編集後記
今回配信のIFPメールマガジンはいかがだったでしょうか。
本メールでご案内もしましたが、これから忘年会シーズンです。
(自戒も込めて)暴飲暴食には注意しつつ、それぞれ楽しい時間を過ごして
くださいね。
それでは、次号もお楽しみに。
IFPメールマガジンは、まぐまぐを使用した配信専用のシステムでお送り
しております。
お問合せなどは、お手数ですが下記よりお願いいたします。
・メールの配信変更・停止:http://www.mag2.com/m/0001613828.html
・IFPへのお問い合わせ:info@team-ifp.com
※このメールマガジンは、自由に転送して頂いてかまいませんが、掲載され
た内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
Copyright (C) 2013 IFP All rights reserved
☆特定非営利活動法人
Inclusive Fellowship Promotion☆
Mail info@team-ifp.com
ホームページ http://www.team-ifp.com
☆Driving for Interaction between Individuals
with and without Disabilities☆
◎IFPメールマガジンのバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001613828/index.html